MadameSoleilの備忘録

ミュージカル、歌舞伎、宝塚、時々ストプレ。観劇大好きブログ。

七月大歌舞伎@松竹座

先月に引き続き萬屋三代襲名披露公演。

大阪•松竹座にやって来ました。

腰をようやく直したのに、昼夜通してお尻が痛い…

f:id:MadameSoleil:20240722113459j:image

昼の部は『小さん金五郎』『藤娘•俄獅子』『恋女房染分手綱 重の井』

なんと言っても昼の部眼目は中村萬壽襲名披露狂言であり、五代目中村梅枝初舞台の『重の井』。

歌舞伎は観ている方だと思うのですが、この『重の井』は初めて観る演目です。

女方の片はずしでした。

子役の台詞がとにかく多く、重要なことをすべて話すので、御曹司とタイミングが合わないと上演しないのだと思います。

上演記録を見ると平成では、勘太郎(現勘九郎)、松也、七之助、竹松、壱太郎、国生(現橋之助)、児太郎と錚々たる御曹司でした。

そして今回は梅枝くん。

この子の将来が楽しみすぎますが、台詞も芝居も初舞台の域を超えています。

f:id:MadameSoleil:20240722115615j:image

夜の部は『義経千本桜 木の実/小金吾討死/すし屋』『汐汲』『八重桐廓話  嫗山姥』。

私が最も楽しみにしていたのは、六代目中村時蔵襲名披露演目の『嫗山姥』。

時蔵家が大切にしている義太夫狂言

初役で新時蔵丈。

ファンとしてこれを観ずにはいられません。

色気も力強さもあって、艶やかな魅力たっぷり。

歌舞伎座での再演を強く望みます!

f:id:MadameSoleil:20240722202548j:image

非常に満足した松竹座でしたが、遠いところからの来場が多いのか、最後まで観ないで幕間で帰る人が結構いて、びっくりしました。

ゲームセットまで観ない人の気がしれません…

よろしくお願いします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 

 

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/khhwqe1bcvs9/

PVアクセスランキング にほんブログ村