MadameSoleilの備忘録

ミュージカル、歌舞伎、宝塚、時々ストプレ。観劇大好きブログ。

踊らされない、踊らない

昨日の宙組大劇場初日。

兎にも角にも無事に幕があがり、公演が始まってよかったです。

ご遺族に謝罪をし、ご遺族と合意したからの公演再開です。

なのに組長やトップスターから謝罪がなかったと言う方々は誰に向かって謝罪を求めているのでしょうか?

いつまでもいつまでも追いつめるようなことはやめたいと思います。

人間追いつめられて、いい結果は出ないもの。

やっと公演再開できたのですから、完走目指していただきたいです。

東京でお待ちしております!

私は文春を買わないので読んでいませんが、文春が大好きなブロガーの記事は拝読しました。

宙組再開の日に星組が書かれたとか…

文春はソースがなければ書かないのは宙組の件を合意後書かなくなったことでもあきらかです。

そして、情報提供された1つの事実に対して、話を膨らませていく…ブロガーにもそういう人はいるので気をつけなくてはいけないし、私自身も気をつけなくてはいけないと戒めるところではありますが…

今回の星組の件は、新公がコロナ感染によって延期されたという事実とその経緯を星組関係者からの情報提供によって記事にしたのでしょう。

情報提供した人は文春に記事が出て、また追いつめられる人が出る…ということに思いが至らないのでしょうが、今組を守るのはプロデューサーの役目なのでは?

稽古場で寝ているようなプロデューサーがいるなんて信じられないけれど、もし本当ならプロデューサーを交代させるべきです。

プロデューサーに宝塚を退団したOGを再雇用するなど宝塚へのリスペクトがある人を登用したらいいのに…と思います。

プロデューサーにちゃんと目を光らせろ!と言いたいです。

歌劇団の相談窓口、プロデューサーが機能していないことが原因だと思います。

至急改善して欲しいです。

下級生を囲んで叱責するというのは、今のことではなく宙組問題の前のことじゃないのかな?

今は宝塚歌劇団はそんなことが出来る雰囲気ではないのでは?

芸の伝承とは多かれ少なかれ厳しいもので、それに耐えられないなら歌劇団から去るのもひとつの道。

辛いなら文春なんかに泣き言を言わないで、逃げる方がいいと思います。

昨日も星組公演を観劇しましたが、星組の歌唱力の向上には目を見張るばかりです。

何年か前の星組とはまるで違う組です。

それもこれも星組トップの歌唱力に追いつきたいと思う組子の思いから、だと。

望海風斗の雪組に歌うまがいたように、今、礼真琴の星組に歌うまが育っています。

トップスターの求心力は凄いものだと思ってますので、礼真琴の力で風通しの良い組にして欲しいです。

ファンはとにかく文春に踊らされない、踊らないことが1番です。

歌劇団も犯人探しをするのではなく、管理部門のテコ入れが最優先課題だと思います。

劇団員に信頼される管理部門を作ることがまずやるべきことです。

健全な組織が運営されることを心から祈っています。

もう同じ失敗はできないのです。

次はありません。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 

 

 

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/khhwqe1bcvs9/

PVアクセスランキング にほんブログ村