引き続き俳優祭のこと^^;
これで最後です。
『菅原伝授手習鑑』から『加茂堤』と『車引』を若手で。
尾上松緑企画・担当です。
澤瀉屋はあまり観ないので、市川團子・桜丸が大きく立派になっていて、びっくりした←ホントに子どもの頃に膝栗毛で観たきり、だった…
声も形もよく、片岡千之助・女房八重とも合ってました。
『車引』は中村鷹之資・梅王丸、尾上左近・桜丸、市川染五郎・杉王丸。
歌舞伎の次世代を担う若手の活躍は楽しみ以外はありません。
特に左近丈はお祖父さまの辰之助丈に面影がよく似ていて目を見張りました。
模擬店後に映像で振り返る『初代・国立劇場の思い出』を尾上菊之助・監修、ナレーションで。
編集は山崎咲十郎。
私は国立劇場には子どもの頃から何かにつけて通ったので、思いの詰まった劇場でした。
たくさんの歌舞伎を観劇したので、取り壊しは残念。
綺麗で広い、立派な劇場なのに惜しい…
そしてメインイベントの3幕目『戯場八景名残隼(ゆめのくにへようこそありがとうこくりつ)』
松本幸四郎企画・担当です。
これは歌舞伎『三世相錦繡文章』や落語『地獄八景亡者の戯れ』を下敷きにした『地獄めぐり』もの。
そう宝塚の『Another World』と同じ下敷き、世界観(笑)
もちろん大笑いしました。
巳之助丈がお父さまの三津五郎丈に似てきて、これまたびっくり。
血は濃いです。
三味線と太鼓の競演も見応えありました。
途中に弁天小像菊之助・萬太郎、碇知盛・橋之助が登場したのもよかったわー。
1番の盛り上がりでした。
澤瀉屋は私的には歌舞伎ではなく、どちらかといえば劇団⭐︎新感線に近いのですが、あの盛り上がりを見ると若い観客はああいうノリを求めているのかしら?
色々ありましたが、澤瀉屋は大丈夫と思いました。
ベテラン4人の花四天・鴈治郎、扇雀、芝翫、錦之助がグダグダで、振りは合ってないし、華はないし…非常にガッカリ…
必要でしたか?
普段見ない方々も見られたし、若手の成長も見られたし、大満足な俳優祭でした。
慣れない運営、模擬店の販売、お疲れ様でした。
また開催されますように。
よろしくお願いします。