MadameSoleilの備忘録

ミュージカル、歌舞伎、宝塚、時々ストプレ。観劇大好きブログ。

ベルサイユのばら50@東京建物ブリリアホール

花組の大千秋楽おめでとうございます!

五月晴れでした。

そんな大千秋楽の日に私は『ベルサイユのばら50』を観に池袋へ。

f:id:MadameSoleil:20240526205050j:image

今日(月曜日)のマチネが希望だったのですが、落選しまして…そうしたら、日曜日ソワレならあります!とご連絡いただき、観劇することに。

前方ではありませんでしたが、ドセンで何回も沢山の方と目が合いました(オペラ越しに笑)

最初に凪七瑠海と水美舞斗が淡い紫色の軍服で登場。

キラキラ度がやっぱり違うかも。

初演メンバーの昭和世代?榛名由梨鳳蘭麻実れいが1曲ずつ歌いトークに。

これが面白くて、爆笑でした→組長が役名を階段上でド忘れして、近くに立っていた下級生に「私の名前何やったかな?」と聞いたら「沖ゆき子さんです」と。「そうじゃない、役名よ⁉︎」で「ジャルジェ将軍です💦」で、大見得切りながら「ジャルジエ将軍である」と言ったとか(笑)

私は子どもの頃に『ベルばら』を観て宝塚に鳳蘭にハマって、初期のベルばら四天王の公演は全て観ています。

この『ベルばら』の印象が強すぎて、好きすぎて再演ではあまり熱中できなかったのかもね…と初演『ベルばら』のVTR見ながら思ってました。

今見ても心踊る(笑)

この頃は全国ツアーが4ヶ月もあって、辛かったそうですが、その初演ベルばらを観て宝塚を目指した方々が多数いて、入団してスターになり伝統を継承している…やっぱり『ベルばら』はエポックメイキングな作品なんです。

客席には池田理代子先生もいらして、お元気な姿を見せてくださいました。

日向薫安寿ミラ涼風真世一路真輝麻路さき、稔幸、香寿たつきが1曲ずつ歌いトーク

f:id:MadameSoleil:20240527085101j:image

そこからベルばらダイジェストになる訳ですが、コスチュームをつけて、ほぼフルバージョンでした。

もっとダイジェストでよかったのに💦

オスカル:龍真咲

アンドレ:緒月遠麻

フェルゼン:湖月わたる

マリーアントワネット:白羽ゆり

アラン:彩凪翔

ジェローデル:愛月ひかる

メルシー伯爵:未沙のえる

ベルナール:蓮城まこと

ロザリー:晴音アキ

ブイエ将軍:光月るう

幕間にトイレに並んでいたら、「オスカルは現役の方よね?誰?また観たくなっちゃうわ♡」と興奮して話している方が後ろにいました。

確かにそれぐらい龍真咲のオスカルは素晴らしかった!

現役時代は台詞まわしとか癖が好みではなかったのですが、龍真咲は女優としてはいいんじゃない⁉︎と思える男役が演じるオスカルではなく、女優が演じるオスカルでした。

女の色気も感じられて、深みのあるオスカルだったと思いました。

もっと舞台に立てばいいのに。

私は忙しくなって宝塚から完全に離れてしまったので、白羽ゆりの現役時代を知りません。

宝塚卒業後の『里見八犬伝』や『北斗の拳』で観ていますが、ここまでの姫役者だったとは知らなかった。

マリーアントワネット、素晴らしかった!

雰囲気が夢白あやと似ているので(逆?夢白あやが白羽ゆりに似ているのよね💦)夢白あやのマリーアントワネットがますます観たくなりました。

東宝エリザベート』も出来ると思った…なんでキャスティングされないのかな⁇

f:id:MadameSoleil:20240527092249j:image

ようやくフィナーレで朝夏まなと登場でしたが、えっこれだけ⁉︎でした。

凪七瑠海と水美舞斗もこれだけ?で…

まあまあの下級生でしたから、仕方ないのかもしれませんけど。

ダイジェスト長すぎです!フィナーレ長くして!

沙月愛奈、笙乃芽桜、美月悠、 実羚淳、七生眞希、留依まきせ、朱紫令真、花束ゆめなど私が好きだった方々もご出演。

出演者を変えながら、6/9まで@東京建物ブリリアホール

よろしくお願いします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 

 

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/khhwqe1bcvs9/

PVアクセスランキング にほんブログ村